田舎でつくろう!  ( blog版)              

          田舎の恵み(食料、エネルギーなど)を最大限に生かして自給自足生活!      2005年2月より

太陽電池を手に入れる ソーラー電卓を分解する②

ソーラー電卓 太陽電池

これで完全に裏蓋がとれました。

面白い構造になっていますね。

表カバーに付いているゴムシートの黒いポッチが電気を通すようになっています。

表からボタンを押すと黒いポッチが基盤の配線部分に当たり、電気が通るスイッチになります。

 

これは、テレビやビデオなどのリモコンと同じ仕組みです。リモコンの調子が悪いなと思ったら、黒いポッチの部分か基盤に、ゴミが付着している可能性が高いです。

そんなときは分解して、掃除してやれば直ります。

紙ヤスリでこする場合もあります。

ソーラー電卓 太陽電池

基盤配線部分です。

ここにアルミ箔などを当てて通電させ、計算させることもできます。

ソーラー電卓 太陽電池

それでは太陽電池を外しましょう。

ソーラー電卓 太陽電池

裏返して基盤のどこにつながっているか調べます。

+極も-極も基盤に半田(ハンダ)付けされていました。

ここで、ハンダごてでハンダを溶かして配線を外すか、ニッパで切り取ります。

 

よく見るとハンダ不良です。

部品どうしの温度がなじまないうちに付けてしまったのでしょう。

こうなると振動などで取れてしまうことがあります。

ソーラー電卓 太陽電池

試しにひっぱてみました。

見事に取れてしまいました。

本来ならば不良品ですね。

ソーラー電卓 太陽電池

もうひとつ忘れてならないのは、この部品です。

ダイオードといいます。

普通は電卓のチップ回路に組み込まれていて、取り出すことはできませんが、都合のいいことに取り外すことができます。

太陽電池で遊ぶには、大抵必要になってくる部品なのです。

ソーラー電卓 太陽電池

これもハンダ不良です。

温度が低いまま付けたのでしょう。

これははんだを溶かして取り外します。

 


SPONSORED LINK

この記事も読まれています

Updated: —

新投稿記事

田舎でつくろう! © 2014 Frontier Theme