「BE-PAL1月号」買いましたか?
またまた”買い”ですよ!特集は「ハイブリッド生活」です。
田舎暮らし、自然エネルギーなどです。
最近流行っているんですかね。
自分の意識がそっちの方にいっているから、関連のありそうなことが目に付くようになっているのかな、と思ったりしますが、TVにしろ、雑誌にしろ、よく目にします。
非電化製品については、TV番組「宇宙船地球号」で取り上げられたよりも、また、非電化製品のホームページよりも、わかりやすく紹介されています。
冷蔵庫はぜひ作ってみたいものの一つです。
そして私の一番の関心事、自然エネルギー利用では、風力発電、太陽光発電、太陽熱が紹介されていました。
なんでも最近は、風力発電と小型太陽光発電のハイブリッドに人気があって、手軽に設置できる機種が売れているそうです。
確かに注意して見ると、ハイブリッド発電は、個人に、公共に、ちょこちょこ設置されています。
ただ、ハイブリッドはまだ実用的とはいえません。
太陽光発電はある程度計算ができ、投資した分、電気量を計画的に使うことが出来ますが、風力発電は昼夜を問わず発電できるとはいえ、風が吹かない限り発電しません。
ある程度の予測は立てられますが、太陽光発電に比べると、まだあまり実用的ではありません。
最近では微風でも簡単に回転し、発電できたり、発電機をモーター代わりにして、ちょっとだけ回転させ、ぶりをつけて回転しやすくする機能をつけたものもあります。
以前よりは進化したとはいえ、革新的ではありません。
風力発電は私にとって大きな課題です。
いろいろと実験はしているので、何らかの形にできればとは考えています。
それよりもまずは太陽光発電、太陽熱です。
BE-PALでは、発電した電気を売買することが出来る系統連携の価格比較をしていますが、どのメーカーもまだ高いです。
なかなか手が出るものではありません。
高級車1台分の価格です。
自分で設置すればかなり安くはなるのですが、そうなるともう趣味の世界ですね。
他にも”野の人”シリーズは、机上の学問だけでない実体験に基づいた記事なので、いろいろと考えさせられます。
今月号のBE-PALはズバリ”買い”ですよ!